CERAMIC TREATMENT

セラミック治療

セラミック治療について

セラミック

セラミック治療とは、医療用セラミック素材で出来た、詰め物や被せ物を用いる治療のことです。
セラミックは、虫歯の治療などの際の被せ物としてはもちろん、変色が気になる歯の治療として、また、歯並びや形態が気になる歯の治療にも使用されます。

セラミックは審美性に優れているだけでなく、人工関節に採用される、生体親和性にも非常に優れた素材です。
銀歯のように金属アレルギーを引き起こすこともありません。

審美性と機能性に優れているなど、多くのメリットがあるセラミックは近年人気が高まってきています。

セラミック治療、こんな方におすすめです

セラミック治療のメリット・デメリット

セラミック治療のメリット

セラミック
審美性に優れている

色調や質感、透明感など、天然歯に限りなく近い審美性を再現出来ます。

レジンとセラミックの経年比較
経年劣化しにくい

セラミックは丈夫ですり減りにくいのが特徴です。表面がなめらかで色素沈着しにくく、きれいな色調が長持ちします。

金属アレルギー
金属アレルギーの心配がない

金属を使用していないため、金属アレルギーの方にもお使いいただけます。

銀歯とセラミックの比較
虫歯・歯周病になりにくい

銀歯や歯科用プラスチックと比較して接合性に優れており、隙間が生じにくいため、歯垢が付着しにくいため、虫歯や歯周病のリスクを抑えることが出来ます。

メタルタトゥー
歯肉の変色がない

銀歯のような金属の被せ物を長期間使用すると、金属イオンが溶けだし、歯茎の黒ずみの原因になります。
セラミックであれば歯茎の変色のリスクを抑えることが出来ます。

セラミック治療のデメリット

保険がきかない

セラミック治療には保険が適用されないため、保険診療と比べて費用が高くなります。

割れることがある

セラミックには陶器と同じ性質があり、強い衝撃により陶器のように割れてしまうことがあります。
歯ぎしりや食いしばり癖がある場合はナイトガードを装着するなどして、セラミックへの負担を減らすよう、対策が必要です。

一生ものではない

歯周病や加齢により歯茎が下がってきた場合や二次虫歯になった場合など、審美的に問題が出てきた場合はセラミックを交換する必要があります。
なるべく長持ちさせるためには、毎日のセルフケアや歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。

セラミックの種類

  セレック オールセラミック ジルコニアセラミック
美しさ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★★
耐久性 ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★★
歯周病・虫歯のなりにくさ ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★
セレッククラウン

セレッククラウン

コンピューター制御により、セラミックブロックを削り出して修復物(詰め物・被せ物)を作る、CAD/CAM技術によって作られた、比較的安価なセラミックの被せ物です。 歯科技工士が作った被せ物に比べて、若干審美性に劣ります。

オールセラミック

オールセラミック

天然歯と同様の色調、透明感、ツヤ感を再現することが出来る、大変自然で審美性に優れた素材です。
100%セラミックを使用し、歯科技工士が作ります。
虫歯や歯周病の原因となる汚れ・プラークが着きにくく、健康面優しいのも特徴です。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

人工ダイヤモンドとも呼ばれるジルコニアをベースに、外側にセラミックを焼き付けて作られます。
ジルコニアはとても丈夫で耐久性にも優れており、審美性、耐久性、機能性に優れています。
ジルコニアセラミックも歯科技工士が作成します。

セラミック治療についてもっと詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。